(歴史)中津街道苅田路を行く

7歴史
江戸時代、小倉城下常盤橋から中津口を通って苅田、行橋、中津を経て、宇佐まで続く街道を中津街道と呼んでいました。
その昔を偲びつつ、中津街道と街道に沿った苅田の街並みを歩きます。
【総歩行距離約3km】[雨天中止]
苅田駅2階改札口 ⇒ 玉川橋梁 ⇒ 土祖神社 ⇒ 林田家前里程標 ⇒ 浄厳寺 ⇒ 誉田かつの碑 ⇒ 小畑秀吉宅跡 ⇒ 東伝寺 ⇒ 木実原神社 ⇒ 苅田唱歌の碑 ⇒ 上町山笠格納庫 ⇒ 稲荷山甚五郎の墓 ⇒ 善立寺 ⇒ 苅田駅2階改札口 解散
日時 | 令和7年4月12日(日)9:00~12:00 |
---|---|
集合場所 | JR苅田駅改札口(苅田町提3434) |
駐車場 | 無/民間の有料駐車場をご利用ください |
集合時間 | 9:00(受付開始/8:30) |
対象者 | 保護者同伴で小学生以上参加可 |
参加料 | 1,000円(保険料・資料代等) |
服装他 | 歩きやすい服装、靴(ハイヒール・サンダル不可)帽子、飲み物、雨具持参 |
参加定員 | 15名(最少催行人員5名) |
申込締切日 | 4月4日(金)迄 |
ご案内 | 苅田ガイドの会 |
■お申込み受付・お問合せは、苅田まちづくり観光協会の電話番号(093-434-5560)までお願い致します。