1. HOME
  2. 苅田あれこれ

豊玉姫伝説

豊玉姫
観光協会公式マスコットキャラクター
苅田町に伝わる神話である『豊玉姫伝説』より誕生した、一般社団法人苅田まちづくり観光協会マスコットキャラクターの豊玉姫です♪
東は周防灘、西は北九州国定公園に指定される平尾台のカルスト台地に連なる山々に囲まれた自然豊かな苅田町の海と山を繋ぐ架け橋になれることを願っています・・・

むかし、豊前の国にホデリ(海幸)とホオリ(山幸)という兄弟が住んでいた。弟のホオリは兄から釣り針を借りて、苅田の浜で釣りをしていましたが、大きな魚に針をとられてしまった。兄が大切にしていた釣り針を無くして途方に暮れているホオリの前に、豊玉姫と名乗る娘が現れ、「私の父はこの海を支配しているワタツミといいます。きっと、あなたの釣り針を探してくれるでしょう」と話しかけてきた。
ホオリは豊玉姫につられて、姫の住む竜宮城を訪れました。父のワタツミにも気に入られたホオリは豊玉姫を妻とし、楽しく暮らしました。
やがて、故郷に帰ることになったホオリは、身ごもっている豊玉姫をつれて竜宮城を離れました。苅田の浜が見える神ノ島についたとき、姫の出産が近いことを悟ったホオリは、島に産屋を建てた。
豊玉姫は「私が産む姿を絶対に見ないでください」と言って産屋に入った。しかし、ホオリは心配のあまり、約束を破って産屋を覗いてしまいました。そこで見たのは苦しみに歪んだ龍の姿だった。
正体を見られた姫は、衝撃のあまり、産まれた赤子を置き去りにして海へ帰っていった。我が身を恨み、泣き暮らす豊玉姫に侍女がささやいた。「青龍窟という洞窟で修行しているダクラという僧が、どんな悩みも聞いてくださるそうですよ」豊玉姫は険しい山をよじ登って青龍窟にたどりついた。姫の話を静かに聞いたダクラは、姫のために祈りを捧げた。
すると、傷ついた龍は脱皮して、青く輝く美しい姿となり、女神に生まれ変わった。「私はこの洞窟に霊魂をとどめ、末永く人々の幸せを守りたい」と語り、天に昇っていった。龍の抜け殻は岩となり、「竜岩石」と呼ばれている。

出典 小野 剛史「豊前国苅田歴史物語」合同会社花乱社,2016 ,pp.11-12

産業

日産自動車九州(株)

昭和50年操業開始。自動車を製造しています。

トヨタ自動車九州(株)苅田工場

平成17年操業開始。自動車のエンジンの鋳造・機械加工・組付けなどを行っています。

三菱マテリアル(株)九州工場

大正9年操業開始。セメントの製造などを行っています。

日立金属(株)九州工場

昭和48年操業開始。自動車部品の製造などを行っています。

九州電力(株)苅田発電所

昭和31年操業開始。2機の発電設備で電力を作っています。

宇部興産(株)苅田セメント工場

昭和39年操業開始。セメントの製造などを行っています。

麻生セメント(株)苅田工場

昭和39年操業開始。セメントの製造などを行っています。

石灰石採掘場

大正時代に豊国セメントの工場が操業。セメントの原料である石灰石の発掘場は、苅田の発展の象徴。

イルミネーション

平成25年に始まった、苅田駅前を彩る『苅田駅イルミネーション事業』は、苅田町の冬の風物詩となっています。
毎年、西日本工業大学生によるデザイン、苅田工業高校生による制作、中学生による制作ワークショップにおける作品制作。
そして、イルミネーション点灯式を盛り上げる小学生の音楽クラブによる演奏、地元企業や行政、各種団体のご協力やご協賛により、苅田町が一体となって製作した『苅田駅前イルミネーション』が冬の夜空を美しく演出し、苅田町を訪れる方をおもてなししています。

2019年度テーマあたらしいあした

春夏秋冬で移り行く季節の花々が順に点灯する様子で新しい明日へと変化する日常を表現しています。

2018年度テーマこどもたちのみらい

苅田町の町花であるパンジーと2020年開催の東京オリンピックのイメージを融合しました。5色の5本線はオリンピックへ向け突き進んでいく様子を表現しています。

2017年度テーマつながり

今年のテーマは「つながり」本港の赤灯台が苅田の町並みを照らし、子どもからお年寄りまで世代関係なくつながり、絆を深め、安心して暮らせる「町」になってほしいという願いを込めています。苅田工業高校と西日本工業大学が中心となり、地元企業から多くのご協賛やイルミネーション製作・設置へのご協力をいただき、産学官が一体となって作り上げました。

2016年度テーマ~きずな~

同年4月に震災のあった熊本、大分へ私たちのいる苅田町から復興への祈りを捧げようと作成しました。「苅田町」「熊本」「大分」を3つの点で表し全体をハートで囲むことで「心はひとつ」という思いを込めました。

2015年度テーマ苅田町の未来に向けて

苅田町と小波瀬村・白川村の合併60周年記念のシンボルマークをイメージし作成しています。円を用いる非現実的な構図で、未来感、未来への広がりを表現し、モチーフには苅田町の陸海空や工場群、町の木に指定されているクスノキを使用しています。雪の結晶や赤・緑を多く使用してクリスマス・冬の雰囲気を演出しています。

2014年度テーマおもてなし

昔、苅田町に生息したナウマンゾウがイルミネーションを噴き出して、苅田駅で降りた住民や他の地域の人たちを、暖かい華やかな光のシャワーでおもてなしをしています。背景の夜空では飛行機や自動車も歓迎をしています。

2013年度テーマおもてなし

豊玉姫、等覚寺の松会、自動車など歴史や文化・産業など、約3万5千個のLEDが駅前で光り輝き苅田町を訪れた人々をおもてなししています。

2012年度テーマにぎわい

苅田工業高校の創立50周年記念と苅田町のにぎわいを願って苅田工業高校の生徒達により作成されました。

京築ジンジャープロジェクト

取り組みのきっかけ

苅田町で2014年に小さなケーキ屋さん「洋菓子工房トリオレ」を開業したのがすべての物語の始まりです。お店に来ていただいたお客様に喜んでいただきたいとの思いで始めた生姜のウェルカムドリンク。体をあたため、お客様の健康に少しでも役に立つようにと始めた味が評判になり「ジンジャーシロップ」として商品化。
そこで、せっかくなら地元京築で栽培された最高のシロップを作りたい、そして生産・商品化・販売のサイクルを作り上げ、「生姜で地域を活性化したい」とゆう思いが高まり、2017年に仲間を募って「京築ジンジャープロジェクト」を立ち上げました。

問題を乗り越え・・・

原材料も地産地消を目指しましたが京築地域での生姜の栽培はありませんでした。
そこで、2016年に自ら実験栽培を始め、2017年にクラウドファンディングにて融資を募り、栽培ノウハウの伝授と共に種生姜を協力してくださる農家さんへ配布し本格的な生姜栽培が始まりました。

周知活動

ショウガ消費拡大・魅力発信
<料理教室3回実施> ①「ジンジャーシロップ作り教室」日時:2019年3月2日

現在

約20件の農家さんが新たに生姜栽培を始めています。また生姜を使った調味料やスイーツなどの加工品を作る京築の店舗では6市町村をまたぎ、徐々にアイテムが増えています。

思い

最初は簡単な気持ちで始めたプロジェクトでしたが、多くの方の共感を得ることができ徐々に賛同の輪が広がっていきました。京築を活性化したいという思いを大切に、より安全で高品質な生姜を栽培し、「美味しい」の笑顔をお届けできるように日々活動を続けています。生姜が繋ぐ笑顔の輪が、どうか皆様にも届きますように。

今後の計画

【品質改良】
より安全な商品を皆様にお届けできるよう、化学肥料を使用しない「エコ栽培」を始めました。

【新商品開発・販売先拡大】
少しでも多くの皆様のお手元にお届けできるよう商品数品を増やし、生姜の魅力をお伝えしていきたいです。